久しぶりに東京で焼肉屋巡りをしようかと思っている食いしん坊な佐々木です。
さて、前職は飲食店で働いていたわけで、もちろん「予約」を受けていました。
仙台での予約は当日も含めて、お客様が行きたい日に合わせて席を確保しますよね。
でも、東京の一部の人気店では、お店の空きに合わせてお客様がスケジュール調整するんです。
2年待ちの焼き鳥屋さんとか。
考えられます?
予約が取れるならまだいいんですが、「電話番号非公開」で「紹介制」となったら、行きたくてもいけないわけです。
強気ですね〜。
いやはや、日本もまだまだ広いな〜。
スタミナ苑は、予約は受け付けてなく、来店順に並ぶ方式です。さ、並ぶぞ〜w
どこの地域でもそうですが、どうやって集客しようか頭を抱えているわけです。
そんな中、「予約の空き◯年後」、「紹介制」、「予約受け付けしない」などなど、安定的に集客できているお店も間違いなくあるわけです。
飲食業って、参入障壁が低くて、経営は難しいけど、めちゃくちゃ夢がありますよね(^^)
あー、またやりたいな〜♪