毎日の大量アウトプットをするために、何か工夫していることはありますか?
時間が少ないのであれば少ないなりに「対策」が必要ですよね(^^)
私の場合は毎日せっせとブログを書いているので、文書を書く機会がまぁまぁ多いです。
すると、必然的に「よく使う」言葉や単語で「打ち込むのが面倒」なやつがあるんです。
例えば「住所」、仙台市青葉区なんちゃらかんちゃら…ビル○階、とか。他にも私は「LINE ID」や「メールアドレス」なんかもよく打ち込みます。
そんなとき登場するのが「ユーザ辞書」機能ですね。
意外と上手く活用している人と、あるの知ってるけど使ってない、という方もいるようです。
今さら感がハンパないですが、是非活用してみて下さい♪
例)
・「おせ」→「お世話になっております」
・「てる」→「090-××××-××××」
・「かいしゃ」→「仙台市青葉区国分町3-1-3-3F」
・「y」→「ys@gc-lab.jp」
こんな感じで使ってます(^^)
他にも100種類くらいは登録してますねー。ブラインドタッチやフリック入力を今から鍛えるのも一つですが、すでにある機能を使いこなすだけでも、時間短縮に繋がります。
携帯電話やPCにもそれぞれユーザ辞書機能は付いているかと思いますが、PCご利用の方へのオススメは「Google日本語入力」です。
変換候補の学習機能もさることながら、ユーザ辞書機能の「同期」ができるんですね〜。コレ便利です。100種類以上もユーザ辞書に登録しているのに、それをまた別なPCに打ち込まなくちゃいけないかと思うとドン引きですよね(笑)
デスクトップとノートパソコンなど、複数台で運用している方にオススメですかね(^^)
やり方?ググって下さいwこれであなたもアウトプットスピードアップ♪