「主夫生活」最初の1週間を無事に終えようとしております。妻のお母様におかずを差し入れいただいたり、かなりヘルプしてもらいましたが…。
この期間に試したことは、子供たちも「早起き早寝」の実践。いつもはただ早く起きろと言っても起きない。ぼーっとしたり、布団から出てこなかったり、とにかくグダクダしてます。なのでまずは「アメ」を与えながら。
最近子供たちがハマっているのが、スマホのゲーム。今までは「もういい加減やめなさい!」と何度言ってもやっていました。子供たち(大人も)虜にするゲームってすげーな。
さて、早起きする交換条件として提示したのが、朝の準備が終わってから学校に行くまでの時間は何をしてもいいというもの。もちろんゲームもね。
今まで、早く起きろ!早く着替えろ!早く食べろ!と「早く!早く!!早く!!!」の連続でした。学校に出発する8:00前のギリギリまで準備も終わってませんでした。
そんな子供たち、今は6:00にはサッと起き、さっさと着替え、さっさとご飯を食べて、7:00になる前にはソファーに座って優雅にスマホでゲームしてます(笑)
やはり、何かをやるには「メリット」って必要ですよね。今回は早起きをするメリットとして、文句を言われずゲームを楽しめる。
ここで面白いのは、好きなようにやらせてると、「時間だよ」と伝えると、素直に止めます。また明日もできるってわかってるから、また明日の朝に早起きしたときの楽しみにできてるのかなと思います。
まずはこれで早起きを習慣化していきたいと思ってます。ゲームで朝活(^^)
これからは、ゲームからどうやってメリットを提示しながら別な活動に移行させられるかを考えてみます!