車に乗ると性格が変わる方がいますよね。正確にいうと、「変わる」のではなく、「本性が出る」といったところでしょうか。
一見ステキな雰囲気の女性が、車線変更で前に入って来たら車を急に煽り始めたり、なんなら入れないように車間距離を詰めたり。
車は「パワーアーマー」のようなイメージですかね。自分が持っている以上の力を発揮できるので、良く言えば自信がつく、悪く言えば傲慢になる。
なので普段は抑えて表に出ない性格が突如飛び出してしまうのでしょうかね。
これは車のシーンではありませんが、微妙な運転をされると「イラッ」とするときありますよね。でも、そのとき相手の運転手から「ペコッ」と会釈されると、「ま、しょーがないか」となります。
これも車のシーンではないのですが、そこに笑顔が加わると、さらに「まーまー、しょーがないよね、気を付けてね」となるのは私だけではないはずです。
運転もいつも完璧にはできませんし、微妙な車線変更や、慣れない道での一時停止忘れなど(捕まるやつ)、ミスもありますが、そのとき一緒になってムスッとしていたら、お互いずっとイライラしますよね。
それだったら、お互いに笑顔で会釈し譲り合う心のゆとりがあれば気持ち良く運転できますよね(^^)
それも、相手に求めるのではなく、自分から率先して実践することが大切だと思います。
「笑顔で会釈」これだけで平和です♪
さて、今日は梅雨前の洗濯ラストチャンスということで、洗濯機さんに2回転してもらいましたー!
では、いってきます♪